TOP
分野紹介
研究概要
研究業績
診療内容
メンバー紹介
授業資料
教室員募集
アクセス
2023/9/27
伏見国拡さんが4学会合同学術大会の大会長賞を受賞しました
2023/6/7
歯科用接着剤が歯周組織の炎症を引き起こすメカニズムの一端を近藤威助教らが解明
2023/6/1
近藤威助教が日本補綴歯科学会第132回学術大会で課題口演優秀賞を受賞しました
2023/3/17
【プレスリリース】 iPS細胞による心筋細胞作製を効率化する培養法を確立 〜培養細胞を挟み込む硬さが決め手〜
2023/3/12
当分野から健康体験イベントにブース出展しました
2023/3/7, 9
渡辺 隼助教,江草 宏教授の研究成果が
日本経済新聞
、
日刊工業新聞
に掲載されました
(研究概要はこちら)
2023/3/7
【プレスリリース】 歯科治療で発生する飛沫・エアロゾルの可視化に成功 ―より清潔で安心な歯科医療環境の技術開発へ期待―
2023/2/13
Cindyさんの論文が日本骨代謝学会のHPで紹介されました
2023/2/1
【プレスリリース】軟らかい歯肉は炎症が起きやすい ―歯肉が痩せやすいメカニズムの一端を解明―
2023/1/27
新部先生の研究プロジェクトがJST創発的研究支援事業に採択されました
2023/1/10
Praphawi NattasitさんがTERMISアジア・パシフィック部会の学生コンペティションにてGolden Awardを受賞しました
2022/11/29
Praphawi Nattasitさんが日本バイオマテリアル学会にて優秀研究ポスター賞を受賞しました
2022/11/9
2021年科学者の世界トップ2%に江草 宏 教授が選出
2022/9/8
【プレスリリース】骨の質を高めるチタンインプラント ―インプラントの骨内での安定性を高める技術開発へ期待―
2022/8/10
新部邦透講師,江草 宏教授の研究成果が日刊工業新聞に掲載されました
(研究概要はこちら)
2022/8/1
【プレスリリース】iPS細胞を迅速かつ効率的に軟骨に誘導する技術を開発
2022/7/28
【プレスリリース】免疫細胞をつついて刺激するチタンインプラント ―インプラント周囲炎を予防する材料の開発に期待―
2022/7/4
山田将博准教授、江草 宏教授の研究成果が日刊工業新聞に掲載されました。
(研究概要はこちら)
2022/6/24
【プレスリリース】体本来の再生能力を引き出すチタンインプラント ―生体を模倣したチタンナノ表面の開発による歯周組織再生に成功―
2022/6/16
Watcharaphol TiskratokさんがIADR・Arthur R. Frechtte Award 最優秀賞を受賞しました
(
歯学研究科HP
,
Twitter
,
Facebook
)
2022/6/8
Xindie HeさんがInternational Oral Health Symposium 2022にてEarly Career Investigator Awardの最優秀賞を受賞しました
2022/5/18
Limraksasin PhoonsukさんがFDCU International Symposium 2022にてBest Presentation Awardを受賞しました
2022/4/8
【プレスリリース】健康保険適用の白い被せ物はすべての奥歯に適用できる可能性を報告 ―歯科用金属の価格高騰対策として期待―
2022/3/29
【プレスリリース】間葉系幹細胞の幹細胞性を向上させる新規培養法を開発 ―間葉系幹細胞塊を神経堤細胞様にすることで骨再生を効率的にー
2022/1/19
当教室の研究プロジェクトがYouTubeに紹介されました
(日本語版)
,
(English ver.)
2018~2021年
過去記事一覧
2016/5/27
HP リリース
2021/10/29
4年生のみなさんへ:授業資料を整理中です。公開終了としたものもあります。詳しくはclassroomにて
2021/5/27
授業資料へのアクセスを学内LAN限定に変更しました。
詳細はこちら。